双葉園は、茶処静岡・牧之原市のおいしい深蒸し茶を製造・直販する専門店です。静岡県産茶葉のみを使用し様々な種類のお茶を取り揃えております。

重陽の節句

9月9日(木)は、「重陽の節句」という日であることを知っていますか?

今回は五節句の一つと言われていながら、マイナーになってしまった「重陽の節句」について書いていこうと思います。

 

重陽の節句とは、9月9日に菊を用いて無病息災や長寿を願う節句の事を言います。

平安時代頃に中国から伝わったとされています。

 

なぜ重陽と言うのかというと、古来中国では奇数の日は縁起の良い「陽の日」とされ、3月3日や7月7日など、奇数が重なる日を祝い節句としました。

そして、一番大きい陽の数字である「9」が重なる9月9日を重陽と呼び、五節句の一つとして行事となりました。

 

旧暦の9月9日ころは菊の咲く季節でしたので、「菊の節句」とも言われています。

薬効の高い菊は、不老長寿を願い、邪気を払う花と言われ、重陽の節句では菊酒を飲む風習があります。

また、栗の旬であったことから栗ごはんも行事食として楽しまれています。

 

また、重陽の節句の伝統行事に「被せ綿(きせわた)」と言うものがあります。

前日に菊の花に綿を被せて綿に菊の露や香りを含ませ、翌日、その綿で身体を清めると若返ると言う噂があったそうです。

実際、菊の花には、目の疲れを癒したり、リラックス作用や毒素を体から排出効果などがあるとされ、貴重な存在だったようです。

 

現代の重陽の節句では、菊の花を飾ったり、菊酒や栗を使ったごちそうをご先祖様にお供えして、無病息災を願う日とされています。

 

この他、重陽の節句には、3月に仕舞った雛人形をもう一度飾る「後の雛」という風習があります。

雛人形を1年間仕舞ったままにせず、虫干しをして痛みを防ぎ、長持ちさせる習わしです。

大人の女性が健康を願って雛人形を飾るため「大人の雛祭り」としても呼ばれいています。

 

 

さて、重陽の節句は「菊の節句」と言うことで、菊酒のようなお茶は何かないかなと探したところ・・・ありました。

「菊花茶(きくかちゃ)」というお茶があります。

菊の花を乾燥させてお茶にした物です。

 

 

 

菊の花には、ビタミンAとクサンテノンという成分があり、視覚機能の維持や眼精疲労の回復を手助ける効果があると言われています

また、この他、利尿作用、抗菌作用、解熱作用などがあり、体にこもった熱を冷ますので、夏バテ予防にも効果があると言われいます。

 

しかし、菊の花をそのまま干したお茶なので、アレルギーのある方、胃腸の弱い方、冷え性の方などは注意しながら飲んだ方がよいそうです。

目に良いということなので、私も飲んでみたいんですが、アレルギー持ちなので、ちょっと様子見です…。

 

ちなみに、日本にある五節句とは・・・

●1月7日:人日の節句(七草の節句)

●3月3日:桃(上巳)の節句

●5月5日:端午の節句

●7月7日:七夕(笹)の節句

●9月9日:重陽(菊)の節句

 

MENU