双葉園は、茶処静岡・牧之原市のおいしい深蒸し茶を製造・直販する専門店です。静岡県産茶葉のみを使用し様々な種類のお茶を取り揃えております。

急須やティーポットを使わずお茶を淹れてみよう

突然ですが、今回は、急須を使わずにお茶を淹れてみます!!

というのも、気にいったお茶(緑茶だけに限らず、紅茶やほうじ茶、ハーブティも)の茶葉を買って飲もうとするときに、最初に躓くのが、道具を持っていない…というところではないかと思います。

せっかく気に入ったお茶を、道具がないということで、断念してしまうのはもったいない!!

(もちろんティーバッグでも楽しめますが、やはり茶葉は茶葉なりに良いところもあります。)

それじゃあ、道具がなくてもお茶を淹れることができる方法を探そうじゃないかと思いまして、今回ブログを書かせていただきます。

 

 

 

①フィルターインボトル

急須がなくてもお茶が淹れることのできる物としては、最近ではフィルターインボトルが有名になっていますね。

お茶だけでなくて、出汁なんかも作れますから、使い勝手は良いですよね。

 

 

 

 

 

フィルターインとい言うだけあって、ボトルの注ぎ口にすり鉢状のフィルターが取り付けられており、ボトルの中に入れた茶葉がコップに出て来れないようにしているので、茶葉が気になるという方にもお勧めです。

 

茶葉を直接水に入れて抽出させているので、茶葉の味がダイレクトに味わうことができ、急須で淹れた時と同じ味になるのがポイント。

ただ、お茶ができるまでに、冷蔵庫に入れて1時間~1晩かかり、ボトルがホットに対応していないので、冷茶のみの使用になります。

量が多く作れるので、作り置きに適しています。

夏なんかに最適。

 

 

②お茶パック

スーパーや100均で手に入れることができるので、ご存知の方も沢山いらっしゃると思います。

 

不織布のパックの中に、茶葉を入れて、封をして使用します。

急須に入れて使用することもできますが、直接カップに入れれば、即席のティーバッグの出来上がりです。

取り出すときは、スプーンやお箸で持ち上げれば、茶葉に触ることなく簡単に捨てることができます。

パックに自分で茶葉を入れるので、自分の好みの量を入れることができます。どのくらいの量にすればよいかわからない時は、パックに点線が入っているので目安にすることもできます。

 

お茶パックで淹れたお茶は、不織布のフィルターを通しているので、サッパリとした味わいになります。

コーヒーもドリップして入れると油分が漉されて、スッキリとした味わいになりますよね。それと一緒で、深蒸し茶の細かい茶葉も漉されることで、茶殻がのどに引っかかりにくく、スッキリとした味わいになります。細かい茶葉が漉されるので、甘味はやや感じにくくなります。

抽出は遅く、30秒経って見た時もお茶の色が、薄い色のままでした。

 

 

おそらく、お湯を注いだパックの中の茶葉が動く範囲が狭いため、抽出もゆっくりなのかなと思いました。

 

取り出すときに、カップの側面にスプーンやお箸で、ギュッとお茶パックを押し付けると濃い味を楽しめます。

 

2~3個作れば、冷茶ポットなどにも使用出来て、作り置きの冷茶を作ることもできます。

 

 

 

 

 

 

 

③お茶用ドリップパック

お茶用のドリップパックがあるのをご存知ですか。

コーヒーなら馴染みがありますが、お茶用ってあまり馴染みがないですよね。

ティードリップパックと言って、急須を使わず一人分が手軽に淹れられるアイテムです。

 

 

 

 

 

使い方は、こんな感じです。

フィルターの両側に取っ手がついており、その取っ手をコップの縁に装着して使用します。

そこへ一人分の茶葉を入れ、お湯または水を注ぎ、抽出されるのを待ちます。

コーヒのドリップと同じ要領ですよね。

好みのお茶の濃さになったら、ドリップパックを取り出して完成です。

取っ手を持って、そのままゴミへ出せるので、手が汚れる心配はありません。

お茶パックと違い、一人分の目安線がないため、茶葉を入れる量は、自分で調整する必要があります。

色々な量でチャレンジして、自分の好きな濃さを発見してみてください。

 

ドリップパックで淹れたお茶は、お茶パックで淹れたお茶同様、スッキリとした味わいになります。

しかし、お茶パックよりは甘味とコクを感じるので、まろやかな口当たりになります。

 

抽出は、早めです。

お湯を注いでから、30秒後はやや濃いめの色をしています。

 

 

ドリップの中に入れた茶葉に直接お湯を注いでいるので、お湯を入れた瞬間から抽出が始まります。茶葉がお湯の中で紅茶のジャンピングのように動くため、ドリップの中で茶葉が動いて抽出を促しているのではないかと思います。

 

お茶パックと同様に、取り出すときにドリップパックを少し揺らしてから、コップの側面でギュッと絞ると、さらに濃い味を楽しめますので、濃い目が欲しい時には、せひチャレンジしてください。

お茶用ドリップパックは、弊社で販売しております。

5枚入りで、110円(税込)となります。

試してみたい方は、お電話かメールにてお問合わせください。

 

 

 

 

 

④茶こし

茶こしと言っても、急須やティーポットの中に入っている茶こしではなく、コップの上に置くだけでお茶が淹れることができるハンディ茶こし。私は、100均で発見しました。他のところでも売っているのかな?

 

 

 

 

設置は簡単。

コップの上に、茶こしを置いて、そこへ一人分の茶葉を入れてお湯または、水を注ぐだけ。

お好みの濃さになったら、茶こしをコップから取り出し、完成です。

お茶パックより手間は少なく、ティードリップのように毎回捨てることはないので、経済的です。

 

茶がらを捨てて洗う時に、茶こしに茶葉が引っ掛かっている時がありますが、スポンジで洗えば茶葉もすんなりとれるので、そこまで面倒とは感じませんでした。

 

 

茶こしに茶葉を入れると、網目から茶葉が落ちてしまいました。

しかし、網目から細かい茶葉の粒子が溶け出すことで、緑茶のまろやかな甘味と、深蒸し茶の持つ渋みを感じることができて、急須で淹れた時と同じ味わいになりました。緑茶の香りも楽しめます。

 

 

 

 

抽出は早めです。

茶こしの中の茶葉が全て入るぐらいのお湯を入れると、淹れた直後から抽出は始まります。

 

 

お湯を入れる時のお湯の勢いで茶葉が動くことで、お湯の中で茶葉が攪拌されて抽出を早めるのかなと思います。しかし、お湯を注ぎきった後は、茶葉はお湯の中で動くことはあいませんが、ここでゆっくりと茶葉が開くのを待つことで、急須と同じ役割を果たしているのではないかと思います。

(急須やティーポットでも同じなんですが、雑味(茶葉の渋みや、苦味など)が出てしますので、お湯を入れた後はあまり動かさずに茶葉が開くのを待ってみてください。急須をクルクル回す方もいますが、早く抽出はされますが、余分な雑味が出てしまうのでお勧めしません。)

注ぐお湯の量は、茶葉がお湯に全て沈んでしまうくらいがお勧めです。

 

 

 

⑤ティ―ストレイナー

1杯分の茶葉を入れて、お湯を入れたカップにつけておくだけで、お茶を入れることができる物です。

 

 

 

 

私が見つけたのは、トングのような形をしたものなんで

すが、よく猫型とか、お家型とか可愛い形の物もありますよね。これも100均で発見しました。

ティーストレーナーの先端の丸型の網を開き、茶葉を入れ、コップに入れます。

そこへ、お湯か水を注ぎ、抽出を待ちます。

お好み濃さになったら、ティーストレーナーを取り出して出来上がり。

茶がらを捨てる時は、網をひらいて中の茶がらをポンと捨てて終わりです。

茶こしと同様、網に茶がらがついているので、洗う時に注意が必要です。(あくまでも、私が買った物での感想なので、ティーストレーナーによって違いますので、そちらはご留意頂ければと思います。)

 

茶こしと同様に、コップの中に茶葉が落ちてしまいました。

 

今回、5gと3gを淹れて味の違いを見てみましたが、ティーストレーナーに入れる茶葉の量は、3gくらいが適しています。

5gで淹れると、茶葉がティーストレーナーの中で膨らんで開きにくかったのか、少し味が薄い感じがしました。

上手に茶葉が動けず、膨らんだ茶葉で個々の茶葉が開きにくかったせいだと思います。

 

 

開いてみると、ティーストレーナーの中から茶葉が溢れそうになってしまいました。これは、入れすぎ…。

 

 

3gで淹れると、茶葉がティーストレーナーの中でちゃんと開き、網目から茶葉の粒子がちゃんと抽出されて、トロリとした甘さと深蒸し茶らしい渋みを感じました。網の中で茶葉が動く余裕があるためだと思います。

 

30秒後の抽出具合は、こんな感じです。

 

 

抽出液が薄く広がった、という感じでしたが、コップからティーストレーナーを取り出すときに、2~3回くらいコップの中で回すと、より抽出されました。

写真は、5gで淹れたので、ティーストレーナーの中で茶葉がパンパンに膨らんで、余計に色が薄くなっていたのかなと思います。

3gで淹れた時は、もう少し緑色が濃く出ていました。

やはり、余裕が大切です。

 

 

 

さて、簡単に5種類の方法を書かせて頂きました。

どれか気になる方法はございましたか?

今回このブログを書こうと思った理由が、一番最初にも書かせていただいたように、『茶葉のお茶を買おうとした時に、道具が無くて買うのをやめてしまっている方が沢山いるのではないだろうか』と思ったからです。

自分が興味を持った事への第一歩が挫けてしまうと、次に遭遇した時に、一歩が踏み出しにくくなってしまいます。これがないし、あれがないしと言って、辞めてしまう事って、何回もあると思います。(私自身も、そういった経験を何度かしています。)

だけど、一度でもお茶に触れてみたいと思ってくださった方に、急須やティーポットがないから、飲む機会がないからという理由で、茶葉で買うお茶を諦めてほしくないなと思ったんです。

特殊な世界ではない限り、世の中『必ずこれではなくてはいけない』という事って多くないと思います。ですので、皆さんのライフスタイルに合った物を選んで、お茶ライフを楽しんで貰えたら嬉しいです。

 

この他にも色々とお茶を淹れる方法があると思いますので、こういうのあるよ~というのがあったら、教えてください。

その都度、試していきたいと思っています。

 

長くなってしまい、すみません。

それでは、また。

 

 

 

 

MENU